Legacy Win11 (Win11をMBR/BIOS ブート環境にインストール)
update 2021-10-05
環境
Win11
概要説明
Win11をMBR/BIOS ブート環境にインストールして使用する。
※UEFI ブート環境ではないので、「UEFI非対応、セキュアブート非対応、TPM2.0非対応」のPCにWin11をインストールできることになる。
※インストールしたOSの内容はUEFI環境と同じである。
この方法は 外付けUSB SSD にも適用できる。(Win11の既定のインストーラでは外付けUSB SSD にはインストールできない)
作業手順
※Win11インストールISOからLegacy Win11インストールUSBメモリを作成する。
1.
Win11インストールUSBを作成する。(作成したUSBを、ここではLegacy Win11 USBと呼ぶ)
※作成方法は後述の「参考」参照。
※Win11インストールISOをマウントした \sourcesフォルダにinstall.wimファイルがある。
2.
Win11をインストールするSSD 1台 だけを接続して Legacy Win11 USB でPC起動する。
Win11インストール画面で「コンピュータを修復する」に進むと「オプション選択」画面になる。
「トラブルシューティング」 > 「コマンドプロンプト」を選択する。
※「言語選択」画面で「Shift + F10」キーを押してもコマンドプロンプト画面にすることができる。
3.
コマンドプロンプトでの処理
diskpart を起動して、下記のコマンドを入力する。( )内はコメント文である。
diskpart (diskpartを起動)
list disk
(接続されているディスクを表示する)
select disk 0
(ディスク番号を入力。番号は 0 から始まる。SSD 1台だけ接続しているので SSDのディスク番号は 0 である)
clean (ディスクのMBR領域を初期化する)
convert mbr (MBRディスクに変換する)
create partition primary
(ディスクを1つのプライマリ領域とする)
format fa=ntfs quick
(NTFS形式でクイックフォーマットする)
active (ブート可能にする)
assign letter c (ドライブレター
C を割り当てる)
list volume
(ドライブレターを確認する。SSDはドライブ C、USBはドライブ D になっている)
exit (diskpart を終了する)
dir D:\ (ドライブ Dに
sourcesフォルダがあることを確認する)
cd /d D:\sources
(sourcesフォルダに移って作業する)
DISM /apply-image
/imagefile:install.wim /index:3 /applydir:C:\ (Win11
proのインストール情報をドライブ Cに作成する)
イメージの適用処理が開始される。
処理には時間がかかる。処理中は経過状況が表示される。
終了すると「操作は正常に完了しました」と表示される。
bcdboot C:\Windows /l ja-jp /s C:
(C:\Windowsにある情報から、システムドライブ C にブート情報を作成する。ロケーションは日本語とする。)
「ブートファイルは正常に作成されました」と表示される。
exit (処理を終了させる)
「オプション選択」画面になるので「PCの電源を切る」を選択する。
Legacy Win11 USBを抜いてPCを起動すると SSDからブートする。
インストールに必要なファイルのコピー処理は 上記のDISMコマンドで終了しているので、すぐにWin11のインストールが始まる。
以上でWin11のインストールは完了。
参考
Legacy Boot モード(MBR Bootモード)のUSBを作成する
MBR/NTFS フォーマットのUSBを作成する。
Step 1:USBドライブをClean処理する。(パーティション、フォーマット情報を削除する)
>Diskpart
>List Disk
>Select Disk 2 (Disk 2 は USB Drive)
>Clean
Step 2: MBRに変換し、パーティションをACTIVEにして、NTFSフォーマットする
>Convert MBR
>Create Partition Primary
>Select Partition 1
>Active
>Format fs=ntfs quick
Step 3: Windows Installer FileをUSBにコピーする
>List Volume ((ドライブレターを確認する。D: は Windows ISO Image をマウントしたドライブ, G: は USB Drive)
>Exit (Diskpartを終了させる)
>Xcopy D:\* G: /e (/e は空の場合も含めて、ディレクトリとサブディレクトリをコピーする)
以上でMBRブートモードの Bootable USBが作成できた。
ISO ファイルのマウント、
アンマウント
※エクスプローラで isoファイルを右クリック > マウント すればマウントされる。
※コマンドでマウントする場合は Mount-DiskImage を使用する。
マウント
例えば、E:\Windows10.iso をマウントするには
Mount-DiskImage -ImagePath E:\Windows10.iso
マウント結果はドライブレターが割り当てられてエクスプローラに表示される。
アンマウント
Dismount-DiskImage -ImagePath E:\Windows10.iso
アンマウントされたドライブはエクスプローラから消える。
install.wim内のOSを確認するには・・・
install.wim(またはinstall.esd)に含まれる Index:<イメージ インデックス> から
バージョン情報を照会するには・・・
例) dism /get-wiminfo /wimfile: J:\sources\install.wim
下記のような インデックス番号とバージョン情報が表示される。
例えば、Windows 11 Pro は
インデックス: 3 であることが分かる。
展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.22000.1
イメージの詳細: j:\sources\install.wim
インデックス: 1
名前: Windows 11 Home
説明: Windows 11 Home
サイズ: 16,294,365,248 バイト
インデックス: 2
名前: Windows 11 Education
説明: Windows 11 Education
サイズ: 16,578,938,010 バイト
インデックス: 3
名前: Windows 11 Pro
説明: Windows 11 Pro
サイズ: 16,575,809,390 バイト
インデックス: 4
名前: Windows 11 Pro Education
説明: Windows 11 Pro Education
サイズ: 16,578,889,220 バイト
インデックス: 5
名前: Windows 11 Pro for Workstations
説明: Windows 11 Pro for Workstations
サイズ: 16,578,913,615 バイト
end of list