USB audio adapter
update 2017-03-12


2チャンネルUSB オーディオアダプタとして使用するために購入
Aliexpressにて購入 \99円

USB2.0にて使用(USB3.0には対応していない)
Windows および Fedora-xfce とも挿すだけでオーディオデバイスとして認識され、すぐ使えた。
HiFiではないが 2チャンネルUSB オーディオアダプタとして実用になる音である。

音量ボタンおよび ミュートボタンはPCの設定と連動して動作する。

イヤフォンやヘッドフォンも直接駆動できる。
オーディオコンポやメインアンプのRCA端子に接続しても問題なかった。
usb-1-1.jpg

3.5mmステレオジャック
オーディオ出力(ステレオ) 、 マイク入力(モノラル回路になっている)
usb-2-1.jpg

ケースは簡単に開く。
接着剤は使っていない。上カバーの4隅にある小さなピンが下カバーの穴に入るようになっている。
コスト削減のため、タクトスイッチは透明シートで貼っただけである。
usb-3-1.jpg

ICチップはC-Media CM108との情報もあるが IC型番は確認できず。
Linuxに装着して lsusb コマンドで確認すると USB Audioとして認識され Generalplus Technology Inc. と表示されている。
usb-4.jpg

usb-5-1.jpg

出力コンデンサ C8 , C9 の入力部分を100オーム抵抗で出力端子にスルーさせ、DCが通るようにしてみた。
オーディオコンポに接続すると低域の伸びが良くなったことがわかる。
ただし、もともとHiFi向けではないので、わざわざ改造する必要もない。
usb-6.jpg



Windows でのデバイス認識

win-sound.jpg



Fedora-xfceでも使用できた

PulseAudio音量調節を選択
menu.jpg
設定タブでオーディオ装置を選択できるのでUSB Audio Device以外は「オフ」にする
settei.jpg

出力装置タブで音量調整ができる
output.jpg

再生タブにはALSA plug-in が表示されている
saisei.jpg



Virtualboxでも使用できた

ホスト:Windows
ゲスト:Windows および Fedora Xfce ( selinux = disable に設定)
ゲストOSのオーディオ設定は次の通り。オーディオコントローラーは「Intel HDオーディオ」でも動作した。
usb-7-virtualbox.jpg


end of list